2018年10月03日
【自作】石油ストーブ用WS
冬支度してますか? ちょーじ@です。
季節は秋、急に涼しくなってきてキャンプするには心地よい気候になってきました。
と同時にシュラフや暖房器具などそろそろ準備が必要ですね。
秋、冬に向けての準備で久々の自作ネタです。
我が家はタープ下(外)でも石油ストーブを使うのですが、ラインナップはアルパカとレインボー。
火力強目のアルパカがキャンプ場でのメインストーブです。
ただ火力自慢のアルパカでも風には弱く、風が吹けば黒煙モクモク。
風に煽られて性能が半減することも。
合わせて煙の臭いもたまりません。
購入当初から作ろうと思いながら放置してきたのですが、ようやく風除け、石油ストーブ用ウインドウスクリーンを作りました。
材料は、
・アルミの板(0.5mm厚)
・アルミ水切り
・リベット
費用は1000円かかっていません。
細かく計算してないけど500円もかかってないかも。
以前に製作したランタンリフレクタと造りは同じです。
採寸を除けば30分も有れば作れます。
先ずは型紙を作成しアルミ板をカット。
アルミ水切りは10mm幅で8個カット。
穴明加工後、リベットを打ち金具(水切り)を固定。
後はハンドパワーでいい感じに曲げれば完成です。
カスタム石油ストーブ
アルパカ(改)
最後はステッカーを貼って火力アップです。
たぶんステッカーは溶けるでしょう(^^;
でもつい貼りたくなる。
まだ着火してませんので後日報告します。
週末は行事ごとと雨続きですが早くこれを持ってキャンプ場へ行ってみたいですね。
一応風避けですが、ついでにリフレクターや遮熱の効果が有ればラッキーかな~ なんて思ってます。
それでは~ バイナラ~ (^-^)/
Posted by ちょーじ@ at 23:36│Comments(8)
│─工作教室
この記事へのコメント
始めまして。新着からたどり着きました。
オイラも似たような事やってます。射熱の効果十分にありますよ。
でも材料がアルミなんで熔けないか心配ですね。
オイラは100均のステントレーを数枚繋げて作りました。
あと、天板下にゴトクを隠して仕込んでますよ。
ステンの七輪のゴトクが神フィットしました。
氷点下の朝は大活躍しますよ。
オイラも似たような事やってます。射熱の効果十分にありますよ。
でも材料がアルミなんで熔けないか心配ですね。
オイラは100均のステントレーを数枚繋げて作りました。
あと、天板下にゴトクを隠して仕込んでますよ。
ステンの七輪のゴトクが神フィットしました。
氷点下の朝は大活躍しますよ。
Posted by toy’s camp
at 2018年10月04日 18:29

toy’s campさん
コメントありがとうございます。
溶けるのを心配していたのはステッカーのことでしたf(^^;
紛らわしい文章なので後で訂正しておきます。m(__)m
五徳はコーナンの物を仕込んでますよ。
その他諸々カスタムして楽しんでます。
コメントありがとうございます。
溶けるのを心配していたのはステッカーのことでしたf(^^;
紛らわしい文章なので後で訂正しておきます。m(__)m
五徳はコーナンの物を仕込んでますよ。
その他諸々カスタムして楽しんでます。
Posted by ちょーじ@
at 2018年10月04日 21:03

こんばんは。夏のキャンプブログ、いいですね。最近、北陸にはまっているので、熟読させていただきました。
我が家は輪島から千里浜という能登半島をキャンプしました。格安に上げ膳据え膳と羨ましいかぎりです(^-^;
ストーブ近々デビューですか?楽しみです。
我が家は輪島から千里浜という能登半島をキャンプしました。格安に上げ膳据え膳と羨ましいかぎりです(^-^;
ストーブ近々デビューですか?楽しみです。
Posted by linlinlin
at 2018年10月04日 21:43

linlinlinさん
そろそろ北陸も冬の天気になるのでキャンプは終了ですね。
8月の最後だったので吉野キャンプ場は20℃前後で非常に涼しかったです。
宿泊するのが目的でキャンプっぽくなかったですけどね。
ストーブはそろそろ持っていこうかと思ってます。
昨年、linlinlinさんが購入されてたポータブルバッテリーも欲しくて見てますが、私にとってはちょっと高額商品なので嫁さんに言い出せずずっと眺めてます。
そろそろ北陸も冬の天気になるのでキャンプは終了ですね。
8月の最後だったので吉野キャンプ場は20℃前後で非常に涼しかったです。
宿泊するのが目的でキャンプっぽくなかったですけどね。
ストーブはそろそろ持っていこうかと思ってます。
昨年、linlinlinさんが購入されてたポータブルバッテリーも欲しくて見てますが、私にとってはちょっと高額商品なので嫁さんに言い出せずずっと眺めてます。
Posted by ちょーじ@
at 2018年10月04日 22:03

おはようございます♪
自作ウィンドスクリーン、いいですね♪
風防はもとより、十分に後方への遮熱もできると思います。
遮熱できればセッティングにバリエーションが増えるし、良いアイデアだと思います(^^)
ステッカー、もう少し下なら大丈夫かもしれませんね~(^^;
でも、私がマーベラスの蓋に貼ったステッカー、バーナーの熱に負けずキレイに保ってますよ☆
熱量が違うのかな(^^;
自作ウィンドスクリーン、いいですね♪
風防はもとより、十分に後方への遮熱もできると思います。
遮熱できればセッティングにバリエーションが増えるし、良いアイデアだと思います(^^)
ステッカー、もう少し下なら大丈夫かもしれませんね~(^^;
でも、私がマーベラスの蓋に貼ったステッカー、バーナーの熱に負けずキレイに保ってますよ☆
熱量が違うのかな(^^;
Posted by とっつ~
at 2018年10月05日 10:12

とっつ~さん
なんとなく遮熱の効果もありそうでしょ(^^)
来週あたり寒ければ持って行こうかなと考えてます。
おっしゃる通りステッカーはもう少し下に貼れば問題無さそうなんですが…
ドーんと真ん中に貼ってやりました。
ランタン用のスクリーンは作ってからずっと使ってて、お隣さんなどを照らさないので迷惑にならず重宝してますよ。
なんとなく遮熱の効果もありそうでしょ(^^)
来週あたり寒ければ持って行こうかなと考えてます。
おっしゃる通りステッカーはもう少し下に貼れば問題無さそうなんですが…
ドーんと真ん中に貼ってやりました。
ランタン用のスクリーンは作ってからずっと使ってて、お隣さんなどを照らさないので迷惑にならず重宝してますよ。
Posted by ちょーじ@
at 2018年10月05日 21:28

おはようございます(^^)
そろそろストーブの季節ですね!ストーブで暖をとりながら鍋料理食べるのが楽しみです。
うちの石油ストーブは色気も雰囲気も無い反射型なので、この工作は真似出来ませんが、外なら風除けが役立ちそうですね!お手軽でいいアイデアだと思います。
ところでちょーじさんのブログのタイトル、ACとかWSとか、アルファベット二文字が多いですね。今気が付きました(^^)/
そろそろストーブの季節ですね!ストーブで暖をとりながら鍋料理食べるのが楽しみです。
うちの石油ストーブは色気も雰囲気も無い反射型なので、この工作は真似出来ませんが、外なら風除けが役立ちそうですね!お手軽でいいアイデアだと思います。
ところでちょーじさんのブログのタイトル、ACとかWSとか、アルファベット二文字が多いですね。今気が付きました(^^)/
Posted by シバちゃん
at 2018年10月06日 07:08

シバちゃん
鍋のも、おでん、シチュウなど温まるメニューも作れますね。
牡蠣のシーズンも蒸すのに使ってます。
風除けを付けて効率よく温めれるなと思い作りました。
文字数が多いと見辛いかなと思い、アルファベットの略語?はよく使ってますね。
赤穂海浜公園オートキャンプ場
赤穂海浜公園AC
ほらスッキリ(笑)
鍋のも、おでん、シチュウなど温まるメニューも作れますね。
牡蠣のシーズンも蒸すのに使ってます。
風除けを付けて効率よく温めれるなと思い作りました。
文字数が多いと見辛いかなと思い、アルファベットの略語?はよく使ってますね。
赤穂海浜公園オートキャンプ場
赤穂海浜公園AC
ほらスッキリ(笑)
Posted by ちょーじ@
at 2018年10月06日 11:55
