笠置は我が家から約60~70km
高速を使えば一時間ちょっとで行けます。
移動時間と料金、設備でソロのデビューはココと決めてました。
因みに今回はキャンプ場、施設、設備の写真が一切御座いませんm(__)m
何せソロでサブカメラマンが居ませんので(嫁さん)
料金は1日
300円(中学生以上1人の料金)
小学生は…200円やったかな?
幼稚園以下は無料です。
お一人様なので1泊2日で600円です。
土曜日の13:30頃にインしましたが、12月にも関わらず沢山のテントが既に設営済み。
キャンプ場奥側のグラウンドの様なところに設営しました。
で、いきなりですが大まか設営完了!
9月、10月頃であればツーリングドームのみ、タープ無しのフルオープンで挑むところ。
流石に12月、ここ最近の天気予報見てると日に日に気温が下がってるのでスクリーンタープにドームテントのインナー入れて籠ることにしました。
キャンプと言うより、タープ内のレイアウトとご飯とお酒を楽しむ内容になってます(笑)
タープ内はひとまずこんな感じ。
何となく赤系で統一。
ツーリングドームのインナーが思っていたより大きかったf(^^;
14:30には設営も終わり。
思ったより順調に進みすぎたので取り敢えずビールと乾きもの。
お腹空いてガマン出来ずに早々にお肉を焼きます。
今回唯一の贅沢品です。
少し落ち着いたところで晩御飯の準備。
おでんです。
スーパーで出汁とセット売りで簡単に煮込むだけのもの。
308円ですがなかなかイケましたよ。
夕方から寒さが増してきたので、大好きな
ビールは一旦終了して焼酎にチェンジ。
さとうきびの
キンミヤ焼酎。
かなりの安物です(笑)
段々と酔っぱらって気持ち良くなってきたので音楽聴きながら、お部屋の模様替え。
寒さが我慢できなくなってきたので、テーブルを移動してストーブを近づけて配置替え。
あまり代わり映えしないように思いますがイイ感じになりましたよ。
インスタ映えもしません(^^;
模様替えの後は小腹が空いたのとお酒のアテが欲しかったので、
アンチョビキャベツ。
炒めて混ぜるだけ。
ちょっとピリ辛でなかなか美味しかったので次回のメニュー思い付きました。
さて、私の周りもソロの方々だったので皆さん就寝時間も早く23:00迄には寝ようと思ったのですが…
クーラーボックスの中を見てしまった。
ちょっと焼いてから寝ます。
安売りの値札貼ってる商品ばかり買ってたのでレジのおばちゃんは、「単身赴任も大変ね」みたいな顔をしたかどうかは私の想像です。
今回のキャンプの火気は、
アルパカストーブと
コールマンの
ビバークストーブ。
強火はシングルバーナーで。
じっくり温める時はアルパカ。
ソロなのでこの2つの使い分けで十分です。
さて夜はかなり冷え込んでましたが、電源もなく家族も居ないので暖めてくれる子供もいません(^^;
前回のキャンプの後、追加のシュラフはもう少し設定温度の低いモンベルの#0にしてみました。
念のため湯タンポも準備したので少し暑かったです。
─────────────────────
さて翌朝は6:00起床
ソロの朝は早い(笑)
起きてアルパカを点けたら、食事の準備です。
前夜の
アンチョビキャベツが美味しかったので、クーラーに入っていたズリを焼きます。
火が通ったとろこでキャベツを炒めます。
後はアンチョビキャベツの素を混ぜれば完成。
朝からビールのアテが出来たのですが、
お一人様なので飲めません。
寒い朝は汁物が欲しいので、残しておいたおでんの汁にうどんを投入。
卵を落としてネギを入れたら完成です。
朝食後は天気も良かったのでゆっくりと片付けをして11:00頃にはチェックアウトしました。
食って飲んで寝るだけ。
贅沢な時間を過ごしました。
また時間が有ればコッソリと出掛けたいと思います。
それでは~ バイナラ~ (^-^)/