御一緒させて頂いた幹事さんにも無理を言ってギリギリまで返事を待ってもらい何とかキャンプすることが出来、ホント感謝ですm(__)m
さて、今回は少し遠征して
四国へ。
急遽キャンプ出来ると分かり前夜からの出発までは備えてなかったので朝早く出ることに。
AM5:30に自宅を出発したもののめちゃくちゃ混んでました。(^^;
高速代節約のため阪神高速で姫路まで走り、山陽道で西へ西へ。
(助手席の息子撮影)
阪神高速は時間帯が早かったのでさほど混んでいませんでしたが、山陽道があちこちで故障車、事故で大渋滞でした。
目的地には渋滞が無ければ3時間半ほどですが往路は約
6時間かかりました。
事故もそうだけど遠出する場合は事前に車の点検、空気圧、オイル交換など最低限のチェックはやっておかないとダメですよね。
このままキャンプ場へ向かっても12:00頃になりそうだったので島へ渡る前に腹ごしらえ。
元々このぐらいの時間になると思いお店は調べてました。
本州を離れる前に広島で最後の食事。
いつも食べている大阪風も好きですが
広島焼きも好きです。
よく分からない料金設定でしたが大盛りでたぶん600円程度。
量も多く安くて旨い!
最後の食事と最後の買い出しをした後は島へ渡ります。
到着すると御一緒させてもらうメンバーさん達は殆ど朝インで設営済み。
お昼後飯を済ませていたのでボチボチと設営し皆さんと合流できました。
ご当地ビールをご当地でない所で飲むのが今回のGW(笑)
初日は時間が無かったのでタープはナシ。
同じグループのお父さんが綿菓子マシーンを用意してくれており子供達は綿菓子体験。
ゴールデンウィークとは思えない感じのフリーサイトで走り回ってました。
初日はあっという間に日が暮れて。
夜はお隣さんの軍幕内で火の管理をしながらお酒を飲んだり、喋ったり。
喋りすぎたので覚えてませんが珍しく遅くまで起きてました。
──────────────────────
2日目の朝も晴天。
あっ!初日も晴天でした。
キャンプ場からこんな海が見えるです。
快晴だったので朝からタープを張ってシュラフ干してお爺さんは山へ芝刈りに。
子供達と村上水軍のお宝を探しに籔の中へ。
こんなん出て来ました。
キャンプ場近くの叔父さんに教えていただきタケノコ掘りをさせていただきました。
今回は殆ど採れませんでしたが毎年この時期は沢山出ているようです。
タケノコ掘りで汗をかいた後は海辺を流して温泉へ。
(当然飲んでますから嫁さんのドライブ。私はナビシートへ)
車好き、バイク好き、自転車好きの方には気持ちのイイ景色でドライブを楽しめます。
お風呂の駐車場からの景色、露天風呂からもオーシャンビューで絶景です。
足湯も有ったりして息子と娘は風呂上がりにまた足だけ入ってました(^^)
2日目も日が暮れて晩御飯。
初日は写真撮ってませんが2日目は撮っていたようです。
お隣さんのからの頂き物「チキラーサラダ」
チキンラーメンをサラダにアレンジしたものでなかなか美味でした。
後は我が家の定番、
・鶏もも肉のロースト
・ホタテのバター醤油炒め
・そら豆
殆どお酒のアテですねf(^^;
うだうだ飲んでる間に花火大会が始まり、子供の数が15人程度。
かなりの数で花火を楽しみました。
最終日は撤収ですが、朝御飯を食べて涼しいうちにテント撤収。
お昼後飯も食べて15:00頃にタープも片付け…
まっすぐ帰らずまたお風呂に入ってから17:00頃に島を後にしました(^^)
しまなみ海道を走り抜け尾道で「
尾道ラーメン」
を食べたかったのですが、さすがGW!
「スープが無くなったので閉店です」
残念!(>_<)
どこのお店も18:00頃でほぼ完売だったようです。
仕方なく近くのチェーン店らしきお店でラーメンを食べて帰宅。
帰路は21:00頃から走り出したので約3時間半。
渋滞も殆んど無く無事に帰宅しました。
天候にも恵まれ今年もよく遊んだGWでした。
それでは~ バイナラ~ (^-^)/